生活関連 JPQRのメリットとデメリット、キャンペーン後の決済手数料について 2020-03-05 耕作 消費者のギモン JPQRとは 総務省の統一QR普及事業のことをいいます。2019年8月から、岩手県・長野県、和歌山県、福岡県でのみ先行して事業が開始されて …
生活関連 銀行や信用金庫預金口座の通帳レスのメリットとデメリットの解説 2020-02-28 耕作 消費者のギモン 最近は通帳を発行しない「通帳レス」を取り扱う銀行や信用金庫が増えてきました。 通帳レスの口座とはその名のとおり「通帳を発行しない」預金 …
生活関連 マイナンバーカードと保険証が一体化!登録で自治体ポイントが貰えるよ 2020-02-10 耕作 消費者のギモン マイナンバーカードが保険証と一体化し、これまでの保険証の代わりとして使えるように 2021年3月からの開始を予定している マイナンバ …
生活関連 メルカリでの転売収入は確定申告が必要。住民税申告もお忘れなく。 2020-02-07 耕作 消費者のギモン フリマアプリを利用して、不要な携帯・スマホ、服、チケットを販売・転売した人の中で、どのような人が確定申告を行わなくてはならないのでしょうか。 …
便利術 LINE Payのチャージ・出金限度額を変更する方法 2020-02-03 耕作 消費者のギモン 2020年1月14日からLINEPayの利用限度額を変更することができるようになりました。 限度額の変更は2つ。銀行口座からのチャージ …
消費者トラブル マイナンバーカード、通知カードはすぐ再発行できない。個人番号確認は住民票で 2020-02-03 耕作 消費者のギモン マイナンバーカードやマイナンバー通知カードを紛失した際、再発行までにかかる期間はどれくらいかかるのでしょうか。 この記事ではマイナンバ …
便利術 事業者が「自撮り」ですぐに融資を受けられる仕組みが面白い【アルトアのオンライン融資サービス】 2020-02-02 耕作 消費者のギモン 消費者金融はスピードが命ということで、大手消費者金融では審査時間の早さをCMなどでアピールしていますけど、事業性融資(会社、個人事業主向けの …
生活関連 アマゾンペイ(AmazonPay)の仕組みや利用方法、リスクについてまとめてみた 2020-02-02 耕作 消費者のギモン アマゾンペイ(AmazonPay)とは、Amazonのアカウントにログインするだけで、提携するネットショップで会員登録や個別のログインを行う …
生活関連 運転免許証への旧姓表記はどのタイミングで可能?費用・手続きのまとめ 2020-02-02 耕作 消費者のギモン 2019年12月より、運転免許証の氏名欄に「旧姓」を併記することができるようになりました。 まだ更新まで時間がある人でも旧姓を併記した …
生活関連 マイナポータルへログインする方法がよく分からないので調べてみた 2020-02-02 耕作 消費者のギモン こんにちは。 マイナンバーカードを取得されている方は、政府が運営する「マイナポータル」を利用することができます。 ニュースでは、マイ …
生活関連 LINEPayでVisaデビットカードによる事前チャージはできるのか 2020-02-01 耕作 消費者のギモン LINEPayのオートチャージにVisaデビットを使用することはできないのでしょうか。 私の日常の決済手段は、Visaデビットカード4 …
生活関連 給料から天引きされているものを知っておこう!わかりやすい給与控除のしくみ 2020-01-20 耕作 消費者のギモン 給料から何が天引きされているの? http://consumer-question.world/wp-content/uploads/20 …
生活関連 マイナンバーカードは持ち歩いても大丈夫じゃないの?リスクをしっかり理解しよう 2019-08-23 耕作 消費者のギモン マイナンバーが誕生した当初から、個人番号の悪用リスクについて様々な意見が出ていますよね。 皆さんも、なんとなく「マイナンバー流出は危険」と …
生活関連 それでも運転中にスマホをいじるの?スマホしながら運転の罰則強化へ 2019-08-22 耕作 消費者のギモン 運転中にスマホを触りたくなる気持ち、とても分かります。 ゲームの続きが気になる、ニュースを最後まで読みたい、あの人からLINEがきた、ちょ …
便利術 VISAのタッチ決済が便利すぎ!全てのQRコード決済を凌駕する? 2019-08-21 耕作 消費者のギモン クレジットカードではなくQRコード決済を使用するのはどのようなシチュエーションでしょうか? 多くの人は、クレジットカードが暗証番号を入 …
生活関連 ゆうちょPayの特徴・仕組み・加盟店・導入メリットが分かる記事 2019-05-06 耕作 消費者のギモン 2019年5月8日より「ゆうちょPay(ゆうちょペイ)」がリリースとなります。 ○○Payシリーズにうんざりしている方も多いかもしれま …