生活関連

銀行の「振込」「振替」「送金」の違いを分かりやすく説明する

銀行に関する手続きには「振込」「振替」そして「送金」という言葉がありますが、それぞれの意味と用途は異なります。その違いについて理解しましょう。

振込とは?

振込とは、一般的に他人名義の銀行口座に資金を移動する手続きのことを指します。例えば、商品代金の支払いや個人間の資金移動の際に利用されます。分かりやすく言うと、自分ではない他人の預金口座にお金を送ることを言います。
振込には手数料がかかる場合が多く、送金元の銀行によって手数料が違いますが、1か月に一定回数は無料などのサービスを提供している銀行もあります。
振込手続きは、インターネットバンキング、ATM、銀行窓口などで行うことができます。

振替とは?

振替は、同一名義人の異なる口座間で資金を移動することを意味します。例えば、普通預金口座から定期預金口座へ資金を移す場合や、同一銀行内の複数の口座間で資金を移動する場合に使用されます。
分かりやすく言うと、振替は自分が複数持っているの預金口座間でお金を移動することです。
振替は、振込に比べて手数料がかからないか、安い手数料で済むことが多いです。振替も、インターネットバンキングやATMで簡単に行うことができます。

なぜ振替は振込より手数料が安い?
➔振込の場合、銀行間の送金にあたって、銀行は送金システムの運営側に手数料を支払う必要があります。そのため振込手数料という形で振込依頼者側に請求を行っています。振替の場合、この支払が発生しないため安くできるというわけです。

送金とは?

送金とは、広義には「振込」や「振替」を含む概念なので、振込は送金手段の一つであるといえます。
送金は幅広い意味を持ちますが、他人の銀行預金口座へお金を送るケース以外で使用されることが多いです。
例えばPayPayでお金を送るときは「送金」ですし、国外へお金を送るときも「国外送金」と表現されますね。つまり、分かりやすく言いますと、国内の銀行間ネットワークを使用して銀行口座へ送る場合は「振込」それ以外にお金を送る場合は広義の「送金」という表現になります。

「振込」「振替」「送金」の違いは分かりましたか?

銀行の「振込」、「振替」、「送金」はそれぞれ異なる目的と手続きが存在します。振込は他人名義の口座への資金移動、振替は同一名義人の口座間での資金移動、そして送金はそれ以外の資金移動をさすと考えるといいでしょう。
それぞれの手続きには異なる手数料や時間がかかるため、目的に応じて適切な手続きを選ぶことが重要です。

RELATED POST