消費者トラブル

銀行の即時振込サービスに伴う消費者のデメリットは金融犯罪にある

銀行の即時振込サービスに伴う消費者のデメリットは金融犯罪にある
2018年10月よりモアタイムシステムが稼働し、24時間365日、土日祝日を問わず即時振込ができるようになってきました。対応する金融機関もどんどん増え、現在はメガバンクなどの大手の銀行をはじめ大半の銀行で即時振込に対応しています。 銀行振込の即時振込サービスはとても便利なものですが、私たち消費者にとってのデメリットについても知っておくべきでしょう。

即時振込サービスのデメリットは金融犯罪にある

オレオレ詐欺などの犯罪に活用される恐れがある

従来の振込はシステムの稼働時間外であれば、翌日の9時頃まで入金されず、その間に自身や親族が詐欺に気づくことができ、警察に相談のうえ、口座凍結などの手段を取れる可能性が高くありました。 しかしながら即時振込サービスでは24時間すぐに振込が可能ですので、夜間に振込め詐欺にあってしまった場合、すぐに現金を引き出されてしまう可能性が非常に高くなります。 また、振込後すぐに詐欺と気づいても、既に銀行は閉まっていますので、どうしても初動が遅くなってしまいます。

即時振込だと冷静になって考える時間が与えられない

これまでは土日や祝日、または夜間に行った振込予約は、次の銀行営業開始時間まで振込が留保された状態となっていました。そのため詐欺による振込をしてしまったケースでは、入金されるまでの時間に親族と連絡を取ることができたり、冷静に状況を考える時間的余裕がありましたが、即時振込サービスでは考える時間も与えられません。 お金は詐欺師の指定する口座に、夜間でも土日でも関わらず即時に入金され、すぐに引き出されてしまいます。

寝ている間に不正送金が行われる可能性がある

インターネットバンキングの普及により、ログインID・パスワードの流出による不正送金が行われるケースはもう珍しくありません。 自身の口座の入出金の動きは、自分のスマホに通知され、不審な口座の動きはある程度チェックすることは可能ですので、日中であれば不正送金にすぐに対応できるかもしれません。 しかしながら、皆が寝ている深夜の不正ログイン・不正送金はどうでしょうか。 朝起きたら、不正送金が行われており、既に振り込まれたお金は引き出されていた…なんてケースも想定できるのではないでしょうか。 こうした金融犯罪に対する対応を困難にする事象こそが、即時振込サービスのデメリットといえるのではないでしょうか。

24時間即時振込ができる現在だからこそ、慎重に銀行を利用しよう

いつでもすぐに振込できることは間違いなく便利なことですが、便利なサービスが登場すると必ずそれを利用した犯罪が発生するのが世の常です。 オレオレ詐欺の場合、対象となるお年寄りはインターネットバンキングの利用率が非常に低いため、銀行時間外の即時振込を狙った詐欺は少ないかもしれません。 一方、インターネットバンキングの利用に馴れている若年層、中年層こそ、即時振込サービスを利用した金融犯罪に気をつけるべきかと考えます。 バレにくいID・パスワードを設定するのはもちろんのこと、銀行のホームページに見せかけたフィッシングサイトにも日頃から十分に注意しておく必要があります。銀行のサービスが手軽で便利になった分、犯罪者もそれを利用してくることを常に考えておくべきでしょう。