日本経済

なぜ会社は上場するのか?

上場を目指す会社はなぜ多いのか

avatar

新入職員

取引先の会社はIPOを進めていて色々と忙しいと言っていました。IPOって上場することですよね?非上場でも業績は良いのに、あえて上場する意味ってあるんですか?

確かに上場するには多くのハードルがあって、とても大変なんだ。でも上場することによるメリットもたくさんあるんだよ。

avatar

耕作

会社が大きくなっていくと、様々な会社が上場を目指します。
上場すると一体どんなメリットがあるのでしょうか? 頑張って上場する必要はあるのでしょうか?
そんなギモンを今日は解決するため、簡単に理解ができるように解説していきたいと思います。

上場とは何か

上場を言い換えると、「株式の公開」です。これまで会社関係者のみの間で所有されていた株式を、不特定多数の新たな出資者に所有できるようにすることを株式の公開といいます。

つまり、「ウチの株式を誰でも買っていいいですよ」と、売りに出すことが上場するということです。

ではどこで株式を売買させるのでしょうか?
日本国内では、東京証券取引所、名古屋証券取引所、札幌証券取引所などの取引所で公開することができますが、これらの証券取引所の中でも、東証1部・2部、マザーズ、ジャスダック、アンビシャスなど、市場がいくつか分かれています。

簡単にいうと、東京証券取引所というデパートの中で、東証1部のフロアで株式を売買するか、マザーズのフロアで売買するか、というイメージです。

ちなみに上場する証券取引所は1つだけとは限らず、東京と名古屋の両方で上場するなんてことも可能です。
このように、証券取引所に売買可能な株式として登録されることが上場する(株式を公開する)ということです。

上場することのメリットは何か?

上場することは誰にでも株式を買ってもらえるように店頭で売りに出すようなものですが、一体なぜそのようなことを行う必要があるのでしょうか?

企業は上場することで、以下のようなメリットを享受することでできます。

  • 成長資金の確保

    もともと株式会社は設立するときに株式を(会社関係者向けに)発行していますが、その時に払い込まれたお金が自己資本となります。そのお金を原資として、事業の拡大や運転資金として利用することとなります。
    事業が順調に拡大していくと、必要な運転資金は増加しますし、設備投資などのさらなる事業拡大に伴う資金が必要となってきます。利益の範囲内で賄えればベストですが、会社の事業活動においては銀行借入などの資金支援、つまりはお金をいかに引っ張ってこられるかが業容拡大のカギとなります。
    ただし、銀行借入に依存してしまうと、会社の財務体質が悪化(借入の増加、自己資本比率の低下)してしまう懸念があります。そのため、自己資本を増強しながら業容を拡大させるため、株式を追加発行(増資)する手段をとるのです。
    上場をしていなくても株式の増資は可能ですが、発行先である買い手を広く募ることは難くなります。一方、上場しているのであれば幅広く一般の投資家に対して増資の資金を募ることが可能となります。

  • 企業の信用力が高まる

    上場を希望する市場によって基準は異なりますが、上場するには厳しい審査基準をクリアする必要があるため、上場企業は一定の財務基盤や収益力を有した企業であると社会的に認知されることとなります。
    そのため取引先からも信頼を得ることができ、商売上でも有利な取引契約を結ぶなどのメリットが生じてきます。
    また、上場企業に対しては上場基準を満たし続けるために、会社情報の定期的な開示が求められてるほか、様々な義務を課せられます。これは上場に伴うデメリットでもありますが、このような義務が社内体制の整備につながったり、企業のコンプライアンス向上に影響することとなります。

  • 多様な人材が集まりやすくなる

    上述の企業の信用力に関連するところではありますが、上々に伴い知名度が向上することで、人材が集まりやすくなります。
    「上場企業なら安心だ」とはよく言われる話で、上場企業への就職を希望する新卒者が非常に多くなるのが現実です。企業は求める人材を発掘しやすく、人手不足の解消や、いわゆる質の高い従業員を雇いやすくなり、人的リソースを更なる成長に振り向けることが可能となります。


会社が上場する理由をご理解いただけたでしょうか。

このように上場に対するメリットはたくさんある一方、上場企業は市場からの厳しいチェックを日々受けています。
近年は大手企業の品質不正問題などが話題となっていますが、上場企業のうち大手であればあるほど、問題が生じたときの世間の信用失墜は大きなものとなることも、併せてご理解いただければと思います。